上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)

掲載が遅れましたが初めてムラサキツバメを見ました。
よく行く場所なのですが、今までは気づきませんでした。
尾っぽがくねくねと動いておもしろい!

じっと見ていたら木漏れ日が差してゆっくりと翅を開いてくれました。
渋い青色で光沢があって感動しました。
♂のムラサキツバメのようです。

こちらは♀です。
♂よりさらに鮮やかなブルーです。
ムラサキシジミに似ています。
もう少し近くで撮れれば良かったですが
その後何度か通いましたが、翅を開いてくれたのは
このときだけでした。
2007,09,09~09,15撮影
E-410 ED50mmF2.0Macro
スポンサーサイト
- 2007/11/23(金) 20:36:22|
- 蝶(チョウ)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
♂♀とも奇麗な個体で良い出会いでしたね(^o^)
♂の表翅のブルーは少しくすんだブルーのようですが撮り方によっては奇麗に見れるのか興味津々です
春になったら私も♂を探してみます。
- 2007/<%
- URL |
comment_month>/24(土) 09:44:39 |
- kente #/QkB5lms
- [ 編集]
ここは窪地で小さな滝があります。
石段を降りていく途中で出会えました。
下の方にも数頭いましたが、高い位地で撮影困難でした。
♂の表翅も日の当たり方でもっと輝いて見えるかもしれません。
もう一段絞り込んで撮ると良かったかな?と思っています。
- 2007/<%
- URL |
comment_month>/25(日) 13:18:55 |
- にの300 #la4q1dGI
- [ 編集]
ご無沙汰しています。
この日はお地蔵さんを撮るつもりでしたが、
偶然に出会えました。
ムラサキツバメは局所的ではありますが集団でいるようです。
5月下旬から秋にかけて
秋には多く見られるようです。
じっくり探してみてください。(^^)
近くにはムラサキシジミも何頭かいました。
- 2007/<%
- URL |
comment_month>/26(月) 01:48:21 |
- にの300 #la4q1dGI
- [ 編集]